日記、持論など ソフト指しの冤罪。少し勝ち続けるとすぐソフト指し扱い インターネット将棋道場。少し勝ち続けるとすぐにソフト指し扱い。あいつはボナンサとか、あいつは激指しとかすぐそういう話になる。勝手に疑われてID削除になった人も多い。酷い場合だとアマ初段程度の人でも削除された。指し手を見る限り、普通なのだ。終... 2013.09.06 日記、持論など
日記、持論など 角換わり腰掛け銀におけて後手が有望であること 角換わりの定跡を解説しました。いろいろと調べてみましたが後手の防衛力が強くてうまく行かないです。飛車先保留の腰掛け銀を後日掲載いたします。現代だと一手損角換わりというものもあります。狙いは同じです。飛車先を保留することによって反対側に桂馬が... 2013.09.06 日記、持論など
日記、持論など 定跡や手筋をただ覚えただけでは意味がない アマの実戦で定跡どおりになることはないと思います。お互いどこかで間違えを繰り返して結局のところ実力のあるほうが勝ちます。定跡でそう書かれていたとしても、その手がどういう意味を持つのかは自分で考えなくてはなりません。定跡から詰みにいたるまで具... 2013.08.30 日記、持論など
日記、持論など プロの解説が最高の手本かどうかは疑問 奨励会員にすら勝てないヘボなアマチュアが将棋のツッコミをするのはおこがましいかも知れません。しかし、プロの解説が最高の手本かどうかは疑問です。あまりにも次元が違うからです。定跡でこれにて先手有利と書かれてしてもそれはプロレベルの手を最後まで... 2013.08.30 日記、持論など