開始日時:2014/12/7
終了日時:2015/02/21 20:59:15
棋戦:第4回将棋ジュニア銀河戦決勝
戦型:向飛車
先手:若松佑弥
後手:青木渓真
*青木渓真 vs 若松佑弥
*対局日:2014年12月7日
*解説:阿久津主税八段
*聞き手:室谷由紀女流初段
*記録:渡辺弥生女流初段、読上げ:伊藤沙恵女流初段
▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八飛 △6二銀
▲6八銀 △4二玉 ▲5八金左 △3二玉 ▲4八玉 △1四歩
▲1六歩
*角交換をしない向飛車は最近は少ない。
△8五歩 ▲3八玉 △7四歩
*急戦を警戒したか。
▲2二角成
*高度なことを言えば、角交換はもう少し後回しにしたほうが得。
△同 銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲2八玉 △6四歩 ▲3八銀
△6三銀 ▲4六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7三桂 ▲4七金
△5二金右 ▲5六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三金 ▲5五歩
*想定していた局面か。
*決断良く指す。
△4二金上 ▲6六銀 △5四歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲5四歩
*振り飛車有利。
△同 金 ▲7五銀
*▲5八飛なら有利を拡大できたか。
△7四歩 ▲6六銀 △6五歩 ▲5七銀
*これでは先手少し損をした。
*形勢互角。
△8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲5八飛 △8六飛 ▲5五歩
△5三金引 ▲6八銀
*かなり変調。
*普通に▲5六銀とか▲4五歩とするべきだったか。
△3五歩
*鋭い手。
▲7七銀 △8二飛 ▲8三歩 △同 飛 ▲5四歩 △5二金引
▲5三角
*プロの場合は対局前に対局中は頭を盤に近づけないようにと言われるらしい。
*二人とも前傾姿勢で集中している。
△5一歩 ▲2五桂 △3六歩 ▲3三桂成 △同 金 ▲7一角成
△6九角 ▲5三歩成
*この感覚は正しい。
*飛車が逃げるような手はダメ。
*先手優勢か。
△5八角成 ▲同 金 △3七歩成 ▲同 金 △2五桂 ▲3六金
△3七歩 ▲4九銀
*後手は飛車しかないのでこれで受け切りという確信らしい。
△6九飛 ▲5九歩 △8九飛成 ▲3四歩 △同 金 ▲5二と
△同 銀 ▲7二馬 △9九龍
*勝負手。
▲5四馬 △4三桂 ▲3五銀
*決めに行く。
△5三香 ▲3四銀 △5四香 ▲2五金
*詰めろ。
△5八香成 ▲2四桂 △同 歩 ▲2三金
まで99手で先手の勝ち
*若松去年準優勝だったが今年は悲願の優勝。
コメント