開始日時:2010/12/14 9:00
棋戦:竜王戦
戦型:角換わり
持ち時間:各8時間
消費時間:146▲479△471
場所:岐阜県高山市「ホテルアソシア高山リゾート」
先手:羽生善治
後手:渡辺明
*棋戦詳細:第23期竜王戦七番勝負第6局
* 「羽生善治名人 」vs「渡辺 明竜王 」
*
*渡辺3勝2敗で迎えた本局。
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲2六歩 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲4六歩 △6四歩
▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △3三銀 ▲5八金 △5四銀
▲3六歩 △4二玉 ▲7九玉 △6五歩 ▲5六銀 △5二金
▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △3一玉 ▲4七金 △4四歩
▲2五歩 △4三金右 ▲8八玉 △2二玉 ▲4八金 △4二金引
▲2九飛 △4三金直
*手待ち。
*後手はひたすら受ける将棋。
*△7四歩は隙ができるので突かない。
▲1八香 △9二香 ▲2八飛 △4二金引 ▲2六飛
*定跡のパス。
*後手に1手指させる。
*後手はこれ以上良くならない。
*先手は△4三金とさせたい。
△5二金
*渡辺の研究手。
*後手は▲4五歩に△4三金としたい。
▲2九飛 △4三金右 ▲2八飛 △4二金引 ▲2七飛
*この位置がポイント。△5九角の反撃筋を封じる。
△5二金
*これなら相手の手によって△4二金か△4三金かを選べる。
▲4五歩 △4三金右 ▲4四歩 △同 金 ▲2九飛 △4三金引
▲4六角 △9三香 ▲4五歩
*ここが封じ手の局面。
△4二金引
*▲5五銀から攻めてくる筋があるので、この方が受けやすいと判断。
▲4七銀 △9二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △6四角
▲5六歩
*角の逃げ道を作る。
△9五歩
*手持ちに2歩あるので端から仕掛ける。
▲同 歩 △9六歩 ▲5七角 △9五香 ▲9八歩
*後手作戦勝ち。
△3四歩
*地味だが大切な手。
▲3六銀 △7四歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 銀
*△同歩だと▲2五歩の継ぎ歩で困る。
▲2五銀 △4六歩
*角の利きを止める。
▲2四銀 △同 歩 ▲8三銀 △5二飛 ▲7四銀成 △9一角
*飛車や角は遠くに逃げる。
▲2四飛 △2三金
*△2三歩と受けると横歩を取られてすっきりしない。
▲2六飛 △2五歩 ▲同 桂 △2四歩 ▲1二歩 △同 玉
*△同香だと▲1三歩で先手の桂馬が助かってしまう。
▲8四角 △4七歩成 ▲同 金 △1四金 ▲9五角 △2五歩
▲3六飛 △2三玉
*玉は上に行ったほうが良い。
▲5五歩 △4五銀 ▲3九飛 △4六歩 ▲3六金 △同 銀
▲同 飛 △4七歩成 ▲6三成銀 △9二飛 ▲5一角成 △6九銀
*端が詰まっているので厳しい手。
▲4五銀 △2二桂
*相手が持ち駒を使って攻めてきたので、こちらも持ち駒を使って受ける。
▲4三歩 △3三金 ▲3五歩 △同 歩 ▲3九飛 △7八銀成
▲同 玉 △5五角
*待望の角出。
*後手優勢。
▲3四歩 △同 桂 ▲4二歩成 △5七と ▲6九香 △6六歩
*厳しい攻め。
▲同 歩 △6八歩 ▲同 香 △6七歩 ▲4四銀打 △6六角
*決め手。
▲3三銀成 △同 玉
*地味な受けの新手で竜王防衛。
まで146手で後手の勝ち
コメント