開始日時:2008/07/26
表題:お好み将棋道場
棋戦:お好み将棋道場
持ち時間:上手25分 下手50分 切れたら30秒
手合割:飛車落ち
下手:笠井友貴
上手:先崎学
*棋戦詳細:お好み将棋道場 第131回
* 「笠井 友貴 女流アマ名人 」vs「先崎 学 八段 」
*
*笠井友貴は当時女流アマ名人で東京大学3年。
*当時、笠井友貴は行方と先崎と同行して酒の席で今回の対局のことが話し合われたという。
*
*手合いが飛車落ちか角落ちかで話がつかず解説の伊藤真吾が振り駒して決めたらしい。
*
*
*解説、伊藤真吾。
*聞き手、熊倉紫野。
*記録、井道千尋。
*
*当時解説がはじめてだったという伊藤真吾。
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩
△3二金 ▲4七銀 △5四歩 ▲3六歩 △4三銀 ▲6八玉
△6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六銀 △6二銀 ▲4八飛
*ここまで定跡どおり。
△9四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲5八金右 △3三角 ▲1六歩
△1四歩 ▲3七桂 △6二金 ▲6八金上 △6四歩 ▲7七角
△7四歩 ▲8八銀 △6三金 ▲8六歩 △8四歩 ▲8七銀
△7三桂 ▲4九飛 △2四歩 ▲2六歩 △3五歩
*先崎本気を出したか。上手から潰しに行こうという手。
▲同 歩 △8五歩 ▲4五歩 △8六歩 ▲同 銀 △3六歩
▲4四歩 △同銀右 ▲3四歩 △2二角 ▲3三歩成 △同 金
▲4五銀 △4八歩 ▲4四銀 △同 銀 ▲4八金 △5五歩
▲4五歩 △5三銀 ▲5五角 △5四銀 ▲7七角 △5五歩
*なかなか桂馬を取らないのが急所。
▲8四歩 △3七歩成 ▲同 金 △2五歩
*難しい手。
▲4六金 △8五銀
*紛れを求める手。
▲同 銀 △同 桂 ▲8八角 △2六歩 ▲8三歩成 △同 玉
▲8六歩
*▲8三歩成からの手順だが単に▲8六銀の方が良かったか。
△7二玉 ▲5五金 △8七歩 ▲同 玉 △5五銀 ▲同 角
△6五金
*上手優勢。
▲6六銀 △5五金 ▲同 銀 △6五角 ▲8四銀 △8三歩
▲8五歩 △8四歩 ▲同 歩 △8五銀 ▲7七金 △7五桂
▲7八玉 △7六銀 ▲6六銀打 △5八銀 ▲7五銀
*こちらを取るしかない。角を取ると寄せられてしまう。
△同 歩 ▲4六飛 △7七銀成 ▲同 玉 △7六銀 ▲同 飛
△同 歩 ▲6六玉 △7七歩成 ▲8三歩成 △同 角 ▲7七玉
△7九飛 ▲7八歩 △8九飛成 ▲8四桂 △6二玉 ▲5四銀打
△8七金 ▲6六玉 △6七銀成 ▲同 玉 △7八龍 ▲6六玉
△7七龍
まで127手で上手の勝ち
コメント