開始日時:2014/01/10
棋戦:順位戦
持ち時間:6時間
場所:関西将棋会館
先手:久保利明
後手:羽生善治
▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩
▲8八飛 △3四歩 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △6二銀 ▲2八玉 △7四歩 ▲3八銀 △5三銀
▲7八金
*少し珍しい手。
△5二金右 ▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七銀
△9四歩 ▲9六歩 △4二銀上 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛
△8五歩 ▲8八飛 △4四歩
*先手が7八金型なので持久戦にしたい。
▲6八角 △4五歩 ▲7七桂 △7三桂 ▲8九飛 △4三銀
▲2六歩 △5五歩
*羽生の感想だとあまり良くなかったらしい。4四銀と出るほうが良かった。
▲同 歩 △4四銀右 ▲5六銀 △4二金寄 ▲6五歩 △同 桂
▲同 桂 △同 歩 ▲6四歩
*厳しい手。
△5五銀 ▲6五銀 △6六歩 ▲8七飛
*長考の末指した久保らしい手だが単に6三歩成とするべきだったと久保。
△5三桂 ▲7四銀 △6四銀 ▲8三歩 △6二飛 ▲1五歩
*後手が桂馬を使っているので振り飛車の方から端で仕掛ける。
△同 歩 ▲1三歩 △7七歩 ▲同 角 △6五桂 ▲5九角
△7七歩 ▲6八金 △1三角 ▲1四歩 △2四角 ▲3六歩
*角を生かす手順。
△5八歩 ▲同金寄 △5七歩
*単に桂成の方が良かった。
▲6八金 △7八歩成 ▲2五歩 △6八と ▲2六角 △3三角
▲6二角成 △5八歩成 ▲3九金 △5七桂成 ▲2六馬 △4八と
*単に5五角と出たほうが良かった。
▲同 金 △同成桂 ▲同 馬 △5五角 ▲4六歩 △同 歩
▲3七馬 △6七歩成 ▲4四歩 △4七歩成
*踏み込む。
▲4三歩成 △同 金 ▲4七銀 △2六金 ▲4六銀打 △3七金
▲同 銀 △6九角 ▲4四歩 △同 金 ▲5六銀 △3七角成
▲同 玉 △3五歩 ▲4七歩
*敗着。▲2八桂としてから△3六歩に▲2七玉とすれば難しかった。
△8七角成 ▲6二飛 △5二歩 ▲6四飛成 △3九飛 ▲3八銀
△4九銀
*決め手。
▲4八金 △3八銀成 ▲同 金 △2六金 ▲同 玉 △2九飛成
▲3七玉 △2六銀 ▲投了
まで128手で後手の勝ち
コメント