開始日時:2014/01/02
表題:新春お好み将棋 2014指し初め第2局
手合割:飛車落ち
下手:カロリーナ・ステチェンスカ
上手:渡辺明
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲4八銀
△4二銀 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四歩 ▲4八飛
△3三桂 ▲3六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲5八金右
△6二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲7八銀 △5三銀 ▲8六歩
△6二金 ▲1六歩 △1四歩 ▲8七銀 △6四歩 ▲7八玉
△7四歩 ▲6八金上 △6三金 ▲3七桂 △2四歩 ▲2六歩
△7三桂 ▲4九飛 △8四歩
*ここまで定跡。
▲6六角 △6五歩 ▲7七角 △6四銀 ▲4五歩 △同 歩
▲2五歩 △同 歩 ▲4五桂 △4四歩 ▲3三桂成 △同 角
▲4五歩 △5五桂
*これが下手殺しの手。
▲4四歩 △同 銀 ▲4五銀
*思い切った踏み込み。
△4八歩 ▲4四銀 △4九歩成 ▲3三銀成 △同 金 ▲5六桂
△5三銀 ▲6四銀
*無理筋。5六桂とせずに4二角やこの手で4一角と攻めれば明快な勝ちだった。
△同 金 ▲同 桂 △同 銀 ▲4二角 △5三銀打 ▲3三角成
△2九飛 ▲5一馬 △5九と ▲5二金 △8二玉 ▲6三金
*敗着。単に5三金、同銀から6三金ならまだ勝負だった。
*この次に5三金引くとしても取ってはくれない。
△5八と ▲5三金引 △6八と ▲同 角 △6六桂 ▲同 歩
△6七銀 ▲8八玉 △6八銀不成▲7三金 △同 銀
まで87手で上手の勝ち
カロリーナ・ステチェンスカは研修会メンバーであるから町道場5段という感じだろうか。
渡辺明が小学生名人から奨励会に入ったときに師匠の所司和晴と飛車落ちで対局して勝てなかったというからまあ妥当な結果だろう。
持ち時間のハンデが少しあったのでそれをうまく活用しているからかなり強いのが分かる。
内容的には良かったし、実力的にも飛車落ち手合いで十分と言える。
つるの剛士とはわけが違う。
コメント