矢倉実戦研究

古い棋譜でも、研究してみるには参考になる。

初手から

▲7六歩    △8四歩    ▲6八銀    △3四歩    ▲7七銀    △6二銀
▲2六歩    △4二銀    ▲4八銀    △3二金    ▲7八金    △5四歩
▲5六歩    △4一玉    ▲6九玉    △5二金    ▲3六歩    △7四歩
▲5八金    △3三銀    ▲7九角    △3一角    ▲6六歩    △4四歩
▲1六歩    △1四歩
*プロ的には、結論は素直すぎて先手十分になるらしい。

▲2五歩    △6四角    ▲3七銀    △8五歩    ▲1七香    △5三銀
▲1八飛
*△2二金を強要する。
△2二金
*定跡の受け。


▲6七金右  △7三角    ▲2六銀    △4三金    ▲6八角    △9四歩
▲7九玉    △9五歩    ▲8八玉
*既に先手優勢らしい。


△4五歩
*勝負手。
▲1五歩    △同 歩    ▲同 香    △1三歩    ▲3七桂    △4四銀右
▲7五歩
*急所。


△同 歩    ▲7四歩    △6二角    ▲4六歩    △同 歩    ▲同 角
△9二飛    ▲4五歩    △同 銀
*△5三銀では「勝負どころか「勝負どころ」が全く無くなってしまう。
▲同 桂    △2六角    ▲3三桂成  △同金上    ▲7三歩成
*先手が圧倒的に優勢。


勝ち負け、終わりの局面での有利不利は関係ない。
並べてみて手順を調べてみることに価値がある。

コメント