問4
(ア).1
解説
「あてはまらないもの」なので注意。
憲法が出来て法律が整備されてきてから治外法権を撤廃できた
(イ)3.4.2.1
解説
満州事変-盧溝橋事件-三国同盟-太平洋戦争開始に向けた進軍
(ウ).2
解説
女性参政権は終戦直後。2と3で少し悩むかもしれない。
(エ).4
解説
コークスが石炭なのは予備知識。地理、技術科で取り上げられたことがあるかもしれない。
80年代以降コンピューターが普及したが大衆一般的になって学校にも導入されるのは90年代以降。
(オ)
畜産物の消費量が増加するが米の消費量が減るという食生活の変化。
米の需要に応じて作付面積を減らしていった。
解説
地理や技術家庭科の授業でも取り扱った内容なので確認しておくこと。
コメント