日記、持論など 今年度ありがとうございました 将棋の棋譜などは1990年代前半に頻度にパソコンにデータ入力しておりました。それからしばらく離れておりましたが時代も変わりこうして大勢の人に見てもらえる時代となりました。9月から掲載始めましたが大勢の人に見てもらうことができました。来年度も... 2014.03.31 日記、持論など
日記、持論など 順位戦2014-4月 A級羽生は最終局勝利。七番勝負へ。降級は屋敷、谷川。B1組阿久津、広瀬共に9勝3敗でA級に豊島も9勝で来期好順位キープ。豊島は将来有望。最終局前に昇級と降級は決まっていた。鈴木大介と高橋道雄が降級。広瀬も阿久津も最終局は負けた。豊島は順位が... 2014.03.27 日記、持論など
日記、持論など 歴史的な次の一手。羽生七冠の頃。羽生vs谷川の時代からの変遷 歴史的な一手が終えた。最後の王将戦で谷川が踏ん張ったのだが羽生の七冠は翌年達成される。それでもすぐに三浦がタイトル奪取して長くは続かなかった。その後、羽生は少し不調になってしまう。それでもタイトルが1つもないという状況はなかったのだが勝てな... 2014.03.22 日記、持論など
日記、持論など 実戦と詰将棋の違い論議 詰将棋として出題されて解くことができても実戦で詰ますことができるかどうかは別問題である。詰将棋は詰む事が分かっている。実戦と違い余計な駒は基本的には配置されていない。詰んでも持ち駒はもちろん余る。1手30秒なら迷う。自分の玉が危険ならば詰ま... 2014.03.13 日記、持論など