表題:石田流。後手番
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩
*後手番の石田流は升田式石田流の登場したころからあった。
▲2五歩 △3二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲4六歩 △8二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲4七銀 △3四飛
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3二金
*いつもの通り石田流の場合は金はここ。
▲6八金 △3三銀 ▲7七銀 △4二銀 ▲5八金上 △5一銀
*固める。
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7五歩 △7一銀 ▲7六銀 △9二香 ▲7七桂 △9一玉
▲8六歩 △8二銀 ▲8五歩 △5一金
*角打ちのキズを消しつつ千日手を含みにする。
*互角の形勢。
*十分戦える。
*久保の実戦でもこの進行はある。
*だが現実には少ない。
*その理由は次回解説。
コメント