実戦。4四銀型vs居飛車穴熊

開始日時:2005/04/08 10:00
表題:4四銀型vs居飛車穴熊
棋戦:竜王戦
戦型:四間飛車
持ち時間:5時間
場所:大阪「関西将棋会館」
備考:▲居飛穴
先手:藤原直哉
後手:中村亮介
*棋戦詳細:第18期竜王戦6組昇級者決定戦2回戦
*「藤原直哉六段」vs「中村亮介四段」
▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △4四歩    ▲4八銀    △4二飛
▲6八玉    △6二玉    ▲7八玉    △7二銀    ▲5六歩    △3二銀
▲5八金右  △7一玉    ▲5七銀    △5二金左  ▲7七角    △3三角
▲6六歩    △6四歩    ▲8八玉    △4五歩    ▲2五歩    △7四歩
▲9八香    △7三桂    ▲6七金    △4三銀    ▲9九玉    △4四銀
▲3六歩    △6三金    ▲8八銀    △5四歩    ▲5九角    △8二玉
▲2六角
*後手の振り飛車側は端歩の2手を省略。
*先手は角転換を急いできた。
△9四歩    ▲7八金    △5三銀
*▲3七桂の前に引いたので▲3八飛という手が生じた。
▲9六歩    △8四歩    ▲3八飛    △1四歩    ▲3五歩
*ここから一気に決戦となる。
△4四角    ▲3六飛    △3五歩    ▲同 角    △3二飛    ▲4四角
*この場合は飛車角交換でも大丈夫。
*すぐに取り返せる。
△3六飛    ▲3七歩    △3三飛    ▲同角成    △同 桂    ▲3一飛
△2八飛    ▲6八銀
*1手の違いは大きい。
*もし▲7九金型ならこの手は必要なく、振り飛車側は自信がない形勢だった。
△2九飛成  ▲1一飛成  △1九龍    ▲3四角    △7一金    ▲5二角成
△6二銀    ▲7五歩    △同 歩    ▲7四香    △9五歩
*焦りすぎ。
*もう1手△6一香や△6一桂と受けるべきだった。
▲同 歩    △9六歩    ▲7三香成  △同 玉    ▲7四歩
*厳しい手。
△同 金    ▲8六桂    △6三角
*中村亮介の受け将棋。
▲6二馬    △同 玉    ▲7四桂    △同 角    ▲2二龍    △5二香
▲3三龍    △9七香
*ギリギリの踏み込み。
▲7九銀右  △9五香
*端が受からず先手投了となった。
まで88手で後手の勝ち

コメント