二代大橋宗古 vs 本因坊算砂 1619-08-24

開始日時:1619/08/24

戦型:右四間飛車
場所:京都伏見城
先手:二代大橋宗古
後手:本因坊算砂

*棋戦詳細:仲古将棋記第03局
*「大橋宗古二世名人」vs「本因坊算砂」
▲7六歩    △3四歩    ▲6六歩    △6二銀    ▲7八銀    △6四歩
▲6七銀    △6三銀    ▲5六歩    △5四歩    ▲4八銀    △4二銀
▲5七銀    △7四歩    ▲4六歩    △4四歩    ▲3六歩    △1四歩
▲1六歩    △8四歩    ▲2六歩    △9四歩    ▲9六歩    △5二金右
▲6五歩    △同 歩    ▲4五歩    △5三銀    ▲4四歩    △同 銀
▲4五歩    △3三銀    ▲3七桂    △3二金    ▲4八飛    △4三歩
▲7八金    △3一角    ▲3八金    △8五歩    ▲6九玉    △8六歩
▲同 歩    △同 角    ▲8七歩    △6四角    ▲4七金    △4一玉
▲7九玉    △7二飛    ▲7七角    △7五歩    ▲同 歩    △同 角
▲7六歩    △6四角    ▲4六金    △7五歩    ▲同 歩    △同 角
▲4七飛    △8二飛    ▲3五歩    △同 歩    ▲3四歩    △2二銀
▲4四歩    △8六歩    ▲同 歩    △同 角    ▲4三歩成  △同金右
▲8六角    △同 飛    ▲8七歩    △8二飛    ▲3五金    △3八角
▲4八飛    △2七角成  ▲7一角    △9二飛    ▲4四金    △3七馬
▲4三金    △4八馬    ▲3二金    △同 玉    ▲4八銀    △4九飛
▲5九金    △1九飛成  ▲5三角成  △5二金    ▲8六角    △7五歩
▲同 角    △7四香    ▲3一金    △同 銀    ▲同 馬    △4三玉
▲2一馬    △3四玉    ▲3五歩    △同 玉    ▲5七角    △2六玉
▲7五歩    △3七歩    ▲1一馬    △3八歩成  ▲4四馬    △2七玉
▲4五馬    △3六歩    ▲3九桂    △2八玉    ▲4六角    △2九玉
▲1九角    △同 玉    ▲3六馬    △1七金
まで124手で持将棋

持将棋。第一号?と思われる。

持、じ、歌や絵や囲碁などで勝負事で優劣がつけられない。引き分けになること。

平安時代に生まれた言葉らしい。

この当時は「いろは譜」というもので棋譜をとっていた。
江戸時代の棋譜は九九棋譜と併用していたが明治時代に新聞に載せることになって九九棋譜になった。

これは伏見城で対局されたが、江戸城の家康に招かれたときは当時、京都に住む、本因坊算砂、大橋宗古、宗桂は東海道を1日40キロ歩いて江戸に来たという。

コメント