谷川九段は西川慶二七段と親交がある。
その息子である西川和宏四段との対戦は感慨深いと言っていた。
一方の西川和宏四段は谷川浩司九段は憧れの存在なので緊張気味であった。
開始日時:2013/10/20
表題:第63回NHK杯2回戦第11局
棋戦:NHK杯
先手:谷川浩司
後手:西川和宏
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲6八玉 △5二飛 ▲7八玉 △6二玉
▲5八金右 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲7七角 △5三銀 ▲6六歩 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲8八玉 △7二銀 ▲6七金 △5二金左 ▲1六歩 △6四歩
▲7八金 △7四歩 ▲9八香 △6三金 ▲9九玉 △8四歩
▲8八銀 △7三桂
*中飛車から三間飛車へ。お互い固め合い。
*居飛車穴熊vs振り飛車となった。
▲6八銀 △3五歩 ▲2六飛 △5一角 ▲5七銀 △6五歩
▲6八角 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀引
*ここ数手は3五の歩を取れるかどうかの折衝。
*後手がうまく指した。
△1四歩 ▲8六歩 △4五歩 ▲8七銀 △3四飛
*これがやりたい手。石田流。形がよい。
▲8八銀 △3三桂 ▲5七角 △8三銀 ▲8五歩 △同 桂
▲8六歩 △6四銀 ▲8五歩
*仕掛ける。
△同 歩 ▲7七桂打 △7二金 ▲6五桂 △6二角 ▲2八飛
△3六歩 ▲同 歩 △6五銀 ▲6六歩
*銀は死なない。5六銀としてから同金-3六飛とすれば金を取り返せるか飛車が成れるという十字飛車。
△7三角 ▲6八飛 △5六銀 ▲同 金 △3六飛
*狙いの手順が実現。
▲8四歩 △同 銀 ▲4六歩 △5五歩 ▲同 金 △同 角
▲6五歩 △6七歩 ▲5八飛 △8六歩
*これで少し後手が有利。
▲8四角 △8七歩成 ▲同 金 △8六歩 ▲同 金 △5七歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 玉 △7九銀 ▲同 玉 △6八銀
▲8八玉 △5七銀不成
*後手勝ち。
▲5五角 △7三桂 ▲6一銀 △8三金 ▲7一銀 △同 玉
▲7二銀打 △6二玉 ▲5七角 △5八飛 ▲9九玉 △5七飛成
▲4四角 △5三金 ▲5二銀打 △5四角
*先手の最後の望みも断つ。
*これで詰まない。
▲7一銀不成△同 玉 ▲5三角成 △8二玉 ▲8四歩 △8八銀
まで124手で後手の勝ち
西川四段、見事な勝利。
谷川浩司は長年の超一流棋士だから西川四段に限らず棋士なら緊張すると思う。
連盟の理事でA級棋士なのだから凄い大変だと思う。
西川四段は若手としてこれからも活躍していくだろう。
コメント