もっとも基本的で参考になるのが矢倉。
▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △5五歩 ▲4五歩
*角を捌く手段。
△同 銀 ▲5五角 △同 角 ▲同 歩 △4六歩 ▲7一角
△4二飛 ▲2四歩
*手筋。
△同 歩 ▲3五角成 △4四金 ▲4六銀 △3五金 ▲同 銀
△6九角
*急所。
▲4三歩 △同 飛 ▲3七桂 △3六銀 ▲4四歩 △4二飛
▲6八金引 △3七銀成 ▲6九金 △2八成銀 ▲4三金 △同 金
▲同歩成 △同 飛 ▲5四角 △4九飛打 ▲5九金 △4七飛引成
▲5七金 △5三歩
*疑問手。先に2三角なら難しい勝負。
▲6五角 △4五龍 ▲4六金 △2三角 ▲4五金 △同 飛
▲5六角 △3二金 ▲4五角 △同 角 ▲6八金上 △2二玉
▲4一飛 △5六角打 ▲8一飛成 △3一歩 ▲4一飛 △5七金
▲4五飛成 △同 角 ▲5七金 △3八飛 ▲6七角 △同角成
▲同金寄 △3五飛成 ▲9一龍 △3四角 ▲6五角 △4六歩
▲9六歩 △1四歩
*お互いに玉を広くする。
▲4一龍 △4二金 ▲5一龍 △3七龍 ▲4四金 △2三角
▲3四香
*強烈な一手。以下角を取って勝勢に。
△同 角 ▲同 金 △同 龍 ▲6一角
*決め手。
△2三銀 ▲3四角成 △同銀左 ▲7二飛 △3二金打 ▲4四桂
△4三香 ▲3二桂成 △同 金 ▲4一金 △4二桂 ▲7一飛成
*先手勝ち。
矢倉の実戦を題材にするとよい研究がてきると思う。
コメント