福崎文吾は元祖穴熊の名手。
堅い穴熊相手に細かいやりとりしているのが参考になる。
表題:新人王戦
先手:谷川 浩司
後手:福崎 文吾
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲6八銀 △3三角 ▲9六歩 △9二香
▲7七銀 △4三銀 ▲7五歩 △5二金左 ▲7六銀 △6四歩
▲5七銀 △9一玉 ▲8六歩 △8二銀 ▲8五歩 △7一金
▲6六歩 △6三金 ▲6七金 △7四歩
*2六歩を止めている点が利点。
▲同 歩 △同 金 ▲9七角 △4五歩 ▲7七桂 △5四銀
▲6八金上 △7二飛
*放置すれば▲7五銀。つまりここで飛車をまわらないと後手は困る。
▲7五歩
*なぜもっと早く決めないかというと△7二飛と一手損をさせるため。
プロらしい細かいやりとり。
△7三金 ▲1六歩
*△2四歩から△2五歩▲同歩△2二飛を▲1七桂と防ぐための備え。
アマチュアでもここまで読んで指せる人はほとんどいない。
△3二飛 ▲3八飛 △3五歩 ▲3九飛 △4四角 ▲9八香
*将来一段目に飛車を成られたときに備えたもの。
△3四飛 ▲1七桂
*飛車を成られても取られないように先逃げした意味もある。
△2四飛 ▲2五歩 △1四飛 ▲8九飛 △1六飛 ▲8四歩
△同 金
*プロ的には疑問手。
▲2四歩 △2六飛 ▲2三歩成 △7四歩 ▲同 歩 △同 金
▲7五歩 △7三金 ▲3二と
*有利に展開したが穴熊のしぶとさにやられる。
△2八飛成 ▲2一と △6五歩 ▲同 桂 △同 銀 ▲同 銀
△6四歩 ▲7六銀 △8四桂 ▲8五銀打 △7六桂 ▲同 銀
△7七歩 ▲同 玉 △6五銀 ▲5五桂 △7六銀 ▲同 金
△3六歩 ▲7四桂 △5四歩 ▲8二桂成 △同 金 ▲7四歩
△同 金 ▲6三銀 △6五桂 ▲同 金 △7六歩 ▲同 玉
△8五銀 ▲同 飛 △同 金 ▲同 玉 △6五歩 ▲7四桂
△8四金 ▲7六玉 △7五歩 ▲8七玉 △7四金 ▲同銀成
△7六桂 ▲7五角 △6八桂成 ▲6四角 △5五角 ▲同 歩
△7七金 ▲8六玉 △7六飛 ▲8五玉 △7三桂打
中盤で香車や桂馬を逃がす手順など細かいところで神経を使っている。
やはり駒損は大きいのである。
コメント